須川家族村キャンプ9・1-9・2
夏休み最後のお休みに須川家族村に行ってきました。
みなさんの噂は聞いてたので楽しみですね^^
家を8時前位に出発して広島市内から廿日市県道30、国道186を通ってケーちゃんと待ち合わせしているスパ羅漢へ向かいました。合流後186から県道119を通って須川へ
この道は凄い林間コースです。
9時半過ぎ位には到着しました。
←キャンプ場入口(左) 管理棟(右)
早速サイトへ今回は、このキャンプ場一番のお勧め15番サイトをいただきました。川の遊び場のすぐ上で遊んでいる子ども達を上から見ていられるので安心。川もすごくきれいに見えますね。
ケーちゃんありがとう。
子ども達は早速、川へ遊びに行き、私たちは設営です。今回は定番のレクタとランブリです。このサイトは石が多く苦労しましたね。ソリステが大活躍です。
広さがサイトによって違うのでレクタLとかを張るのなら17番サイトがいいかもしれませんね。ここならトレーラーも入れそうですよ。
向こうに見えるのが14番ケーちゃんサイトです。
嫁さんはDSです。真下の川がきれいですね。
私はキャンプ場内を散歩してみました。
トイレ棟です。新しいので感じがいいですね。ただ男女が同じなので女性は少し気を使うかも。
洗面所も付いてますよ。
炊事棟です。ちょっと古いですが、大きなシンクもあって使いやすいかな。
テントサイトは全27サイトで木で区画された一応個別サイトかな。でも高規格ではありません。
25~27、19~24辺り(左)・8~15辺り(中)・2~6辺り(右)
ココには3棟のコテージもあります。
川沿いにあるコテージ1(左2枚)・15番サイト近くのコテージ2,3(右2枚)
もう一つビックリしたのが露天風呂?
17番サイトの側に露天の五右衛門風呂があります(笑)
川の側なので景色も最高!でもこれって水着で入るのかな?
貸切だったら関係ないかな。
みんな利用するつもりは無いようでしたが、私は入ってみたかったですよ。
あとはそーめん流しが出来ます。
管理棟には冷蔵庫があって自由に使えます。サイン用のマジックも付いてますよ。
写真にはありませんがシャワールームも完備です。
子ども達がサイトに戻ってきました。おたまじゃくしと小さい魚を獲ってきましたよ。カエルになりかけのものとか沢山いましたよ。
お昼ご飯は、きれいな川の側でいつものお弁当をいただきます。
ご飯の後は川遊びです。
「ケーちゃん、このちゃん、しゅーくん、まい、ひな」みんなで泳ぎました。気持ちいい~!
←おたまガエルも気持ち良さそ~!
川から見る15番サイトです。いい感じですね。
つづく
関連記事