2010年08月25日
休暇村奥大山 鏡ヶ成キャンプ場
2010年8月21日~8月22日
須川に続き同じ月に2回目のキャンプです。いつ以来だろう?
やはり夏休みだからでしょうかね。今回はとにかく涼みたいというのが主旨で1泊の強行で大山
に行く事にしました。予約したのは8月に入ってから。相変わらず予定の立たない我家なのです。
< 21日 >
出発したのは朝の8時20分くらいで私の散髪に行ってから大山に向かいました。蒜山ICで下りて道の駅 ”風の家”に寄リ道。到着はチェックイン時間の13時頃でした。
いつものお弁当を食べてからゆっくりと設営、今回はミズキ5番サイト。リビングシェル+インナーテントフルフライを設営しました。 完了したと同時にドッシャーっと土砂降り^^;
酷い雨にはシェルですね(笑)
小降りになるタイミングで車で1分の休暇村奥大山にお風呂に入りに行きました。ちなみに中学生以上500円、小学生300円です。
我家だけのキャンプは久しぶりですが、とりあえずこの笑顔です。実は「片添がよかった~」なんて言ってました(笑)
晩ご飯は餃子です。
最近のキャンプではお気に入りです。
この後はマッタリと過ごします。
雨のせいなのか、標高のせいなのか、期待通り涼しく過ごせました。
結局20℃近くまで下がったと思います。
今回わざわざリビシェルにしたのは虫対策。海のキャンプ場ばかり行っている我が家としては、山は辛いです。虫が多くて。軟弱ですね^^;
< 22日 >
気持ちのいい朝です。
6時30分くらいに起きて朝食を済ませたらチェックアウトの11時に向けて急いで撤収です。もちろん乾燥なんて無理!昨日の雨に夜露ですからね。
何かゆっくり出来なかったな~と思いながら11時にキャンプ場を後にしました。
真っ直ぐ帰る予定でしたが、子ども達のリクエストで反対方向へ走ってます。目指すは鳥取県北栄町。
キャンプ場から1時間、道の駅大栄の隣にある青山剛昌ふるさと館へコナン君に会いに来ました。
子ども達はコナン君が大好きなので楽しめたようです。もっとゆっくり他でも遊びたかったのですが、さすがに鳥取県ですからね。14時30分くらいには出発して米子道湯原ICから高速に乗り、広島へと帰りました。
休暇村 奥大山は広々といい所でしたね。また訪れる機会があればやはり2泊が良さそうです。
できたら休暇村の建物の方にも泊まって見たいです。
でも次回はいつものキャンプ場に帰りたいと思いますよ。
それから久々のレポなのに携帯の写真でした。カメラ忘れた!!ブロガー失格ですね(爆)

←サイトマップです
休暇村 奥大山 http://www.qkamura.or.jp/daisen/
青山剛昌ふるさと館 http://www.gamf.jp/
須川に続き同じ月に2回目のキャンプです。いつ以来だろう?
やはり夏休みだからでしょうかね。今回はとにかく涼みたいというのが主旨で1泊の強行で大山
に行く事にしました。予約したのは8月に入ってから。相変わらず予定の立たない我家なのです。
< 21日 >

いつものお弁当を食べてからゆっくりと設営、今回はミズキ5番サイト。リビングシェル+インナーテントフルフライを設営しました。 完了したと同時にドッシャーっと土砂降り^^;
酷い雨にはシェルですね(笑)


最近のキャンプではお気に入りです。
この後はマッタリと過ごします。
雨のせいなのか、標高のせいなのか、期待通り涼しく過ごせました。
結局20℃近くまで下がったと思います。
今回わざわざリビシェルにしたのは虫対策。海のキャンプ場ばかり行っている我が家としては、山は辛いです。虫が多くて。軟弱ですね^^;
< 22日 >

6時30分くらいに起きて朝食を済ませたらチェックアウトの11時に向けて急いで撤収です。もちろん乾燥なんて無理!昨日の雨に夜露ですからね。

真っ直ぐ帰る予定でしたが、子ども達のリクエストで反対方向へ走ってます。目指すは鳥取県北栄町。
子ども達はコナン君が大好きなので楽しめたようです。もっとゆっくり他でも遊びたかったのですが、さすがに鳥取県ですからね。14時30分くらいには出発して米子道湯原ICから高速に乗り、広島へと帰りました。
休暇村 奥大山は広々といい所でしたね。また訪れる機会があればやはり2泊が良さそうです。
できたら休暇村の建物の方にも泊まって見たいです。
でも次回はいつものキャンプ場に帰りたいと思いますよ。
それから久々のレポなのに携帯の写真でした。カメラ忘れた!!ブロガー失格ですね(爆)

←サイトマップです

休暇村 奥大山 http://www.qkamura.or.jp/daisen/
青山剛昌ふるさと館 http://www.gamf.jp/
タグ :鏡ヶ成